山畑行政書士事務所 ひとりひとりの希望・目標・夢の実現に向けて、安心サポートします。
北海道札幌市厚別区青葉町5丁目2番55号 Tel&Fax 011−887−8756 E−mail n−yama@pure.ocn.ne.jp
HOME 事務所案内 料金表 ご相談・お問合せ プロフィール リンク
 ■アベノミクスと住宅ローン

  自民党と公明党による新政権が発足しましたが、その経済金融政策は、物価上昇率の目標を2%とし、デフレ状態からの脱却を目指すとされています。

  デフレからインフレになったとき、当然、預貯金金利や住宅ローン金利も上昇します。 金融資産を多く持たれている方には、朗報ですが、住宅ローンを借りている方にとっては、悪夢となります。

  現在の某金融機関の住宅ローン金利は、下記のようになっています。

  1.変動金利                                       年0.98

  2.固定金利選択型  特約期間年          年1.40

  3.融資期間別固定金利型  融資期間25年固定 年2.40%

 1.の変動金利は、一番金利が低いですが、半年に1回金利が見直されます。 金利が上昇した場合、一番すぐに影響を受け、毎月の返済額が増えます。 少しでも毎月の返済額を抑えるため、利用されている方も多いと思います。 最近の統計によれば、約5割の方が利用されているとのことです。

 2.の固定金利選択型については、特約期間内は約束された金利が保証されますが、その後の期間については、その時点の状況によって金利が決まります。

 3.の融資期間別固定金利型は、一番金利が高いですが、インフレになって金利が上昇しても影響は受けません。

  私事ですが、住宅購入にあたっては、3融資期間別固定金利型を利用しました。 固定金利のため、返済計画が立てやすく、且つ、現在のようなデフレ状況でなかったためです。

  また、国内総生産額の2倍にのぼる約1000兆円の赤字国債発行が行われていますが、市場での消化不良によって、長期金利の上昇が見込まれると言われています。 当然、長期金利が上昇すれば、住宅ローンの金利にも大きな影響を与えます。

  住宅ローンの残高が2000万円で金利が2%上昇すれば、毎年の返済額が40万円も増えます。 この金額は、年収600万円の家庭の可処分所得の約1割に相当し、家計に大きな影響を与えます。

  物価上昇が給与に反映されるのは、3年後と言われています。 給与が上昇するまでの2年間は、非常に厳しい状況に置かれるかもしれません。
  現在、変動金利や固定金利選択型で住宅ローンを借り入れている場合、早めに対策を考えておくことをお勧めします。

  最後に、物価上昇率の目標2%は達成したが、給与はそのままとならないように期待するばかりです。